トピックス

トピックス NEW

労災疾病等医学研究普及サイトの御案内 「じん肺診断技術研修」について

2025年09月12日

 当機構では、じん肺健康診断に従事する医師を対象として、必要な法制度の知識及び専門技術の修得を目的とした「じん肺診断技術研修」を年1回開催しています。この研修では、長年じん肺の研究に従事した複数のじん肺専門医師が講師を務め、研究で得た最新の知見や診断技術等を織り交ぜた講義を行っています。

 令和7年度の「じん肺診断技術研修」につきましては、令和7年11月27日(木)~28日(金)の2日間で開催を予定しています。
なお、本研修を全て受講しますと、日本医師会認定産業医制度に係る認定単位9.5単位(更新研修1単位、実地研修2.5単位、専門研修6単位)、日本職業・災害医学会が認定する労災補償指導医制度の認定単位2単位(選択単位 業務上疾病の労災補償)が取得できます。(単位申請中)
詳細は、以下URLに掲載していますのでご確認ください。
https://www.research.johas.go.jp/jinpaikenshu/

トピックス NEW

「職場の健康診断実施強化月間」について(新潟労働局)

2025年09月03日

 厚生労働省では、労働安全衛生法に基づく一般定期健康診断の実施、その結果についての医師の意見聴取及びその意見を踏まえた就業上の措置の実施について、事業者の皆様に改めて徹底していただくことを促すため、毎年9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置付け、集中的・重点的に啓発を行っています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62293.html(厚生労働省HPへのリンク)

トピックス NEW

令和7年度「全国労働衛生週間」を10月に実施(新潟労働局)

2025年09月03日

 厚生労働省は、10月1日(水)から7日(火)まで、令和7年度「全国労働衛生週間」を実施します。
今年のスローガンは「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」です。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60242.html(厚生労働省HPへのリンク)

トピックス NEW

事務補助員を募集しています

2025年09月02日

新潟産業保健総合支援センターでは事務補助員を募集しています。

詳しくはハローワーク求人情報でご確認ください。

求人番号:15010-15355751

トピックス NEW

【独立行政法人労働者健康安全機構主催】第18回じん肺診断技術研修の開催について

2025年09月01日

 「第18回じん肺診断技術研修」を令和7年11月27日(木)~28日(金)の2日間で開催いたします。
本研修を全て受講しますと、日本医師会認定産業医制度に係る認定単位9.5単位(生涯研修単位のみ)のほかに、日本職業・災害医学会が認定する労災補償指導医制度の認定単位2単位(選択単位 業務上疾病の労災補償)も取得できます。
 受講を希望される方は、以下PDFに記載の詳細をご確認の上、下記「申込みフォーム」から令和7年9月19日(金)までにお申し込みください。

 ・申込フォーム(https://forms.office.com/r/hHGwX2WQYH
 ・第18回じん肺診断技術研修の開催について(PDF)
 ・第18回じん肺診断技術研修日程表(PDF)
 ・MAMISマイページ登録案内(PDF)

※応募者多数の場合は厳正なる抽選により受講者を決定いたします。
抽選結果につきましては令和7年9月30日(火)までにメールにてご連絡いたします。

※本研修に関するお問合せは下記アドレス宛てにご連絡ください。
【お問合せ先】kenkyu@m.johas.go.jp

トピックス NEW

開設時間変更のお知らせ【柏崎地域産業保健センター】

2025年08月25日

9月1日より柏崎地域産業保健センターの開設時間を下記の通り変更いたします。

《現 行》月~金曜日 13時~16時

《変更後》火、水、木曜日 13時~16時

お申込み以外の問い合わせでお急ぎの方は新潟産業保健総合支援センターまでご連絡ください。

ご不便をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。

トピックス NEW

令和7年度「新潟県自殺対策推進月間」の実施について(新潟県福祉保健部)

2025年08月21日

新潟県では令和7年9月1日から9月30日までの1か月間、「新潟県自殺対策推進月間」を実施します。
詳しくはこちら

トピックス NEW

「第16回がん分野勤労者医療フォーラム」の開催について

2025年08月21日

 労働者健康安全機構(東京労災病院)では、がんにおける治療と仕事の両立支援の取組状況を踏まえて、今後の両立支援のあり方を検討する「がん分野勤労者医療フォーラム」を今年も開催します。
両立支援に関心のある医療従事者、産業医・産業保健スタッフ、企業関係者などの皆様のご参加をお待ちしています。

詳細及びお申し込みはこちら
リーフレット

トピックス NEW

新潟市秋の事業所ウオーキングチャレンジの参加事業所を募集しています!(新潟市保健所)

2025年08月18日

職場の仲間と歩数を記録する“ウオーキングチャレンジ”

皆さまの職場で、3週間楽しみながら歩数アップにチャレンジしてみませんか。新潟県健康アプリ「グッピーヘルスケア」を活用したアプリコースと、歩数集計表で記録するレポートコースよりお好きなコースで参加できます。【チャレンジ期間】  10月9日(木)~10月29日(水)
【参加申込期間】  8月15日(金)~
アプリコースは9月5日(金)までレポートコースは9月26日(金)まで
※参加コースにより締切日が異なります。ご注意ください。
参加賞やスポーツタオルや健康飲料などのスポンサー賞が抽選で当たるほか、表彰もあります。
詳細・お申込みは以下HPをご覧ください。
https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/undo/walkingchallenge/R7WCautumn.html
【留意点】新潟市内に本社・支社・営業所等のある事業所が対象です。
【お問合わせ】新潟市保健所健康増進課(℡025-212-8154)

令和7年度 秋の事業所ウオーキングチャレンジチラシ(PDF:1,057KB)

トピックス

「第62回 衛生管理者研修会」のご案内(一般社団法人 新潟県労働衛生医学協会 教育研修部)

2025年07月30日

 この研修会では、最新の労働衛生に関する行政情報等、職場の労働衛生業務に携わる皆さまに向けた研修内容となっております。衛生管理者をはじめ、安全衛生推進者、衛生推進者、労働衛生業務担当者、労務管理のご担当者様など、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

■日時 2025年10月9日(金)10:00~16:00
■会場 朱鷺メッセ メインホール
■参加費 7,700円(税込)資料代含む
■詳細はこちら ⇒ 第62回衛生管理者研修会のご案内

新潟労働局様より労働衛生の現状と課題についてご講演いただくほか、今回は、職場におけるコミュニケーションにスポットをあてて、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構新潟支部 新潟障害者職業センター 主任障害者職業カウンセラー 岡田麗子様より「発達障害のある方と働く」、株式会社ライフバランスマネジメント研究所 代表 渡部卓様より「Z世代に対応したエンゲージメント戦略」についてご講演をいただきます。

■お問い合わせ先
一般社団法人 新潟県労働衛生医学協会 教育研修部
〒951-8133 新潟市中央区川岸町1-47-7
TEL:025-201-9363 メール:kenshubu@niwell.or.jp

 

 
ページの先頭へ