お知らせ
2025.08.25NEW トピックス 開設時間変更のお知らせ【柏崎地域産業保健センター】
2025.08.21NEW トピックス 令和7年度「新潟県自殺対策推進月間」の実施について(新潟県福祉保健部)
2025.08.21NEW トピックス 「第16回がん分野勤労者医療フォーラム」の開催について
2025.08.18NEW トピックス 新潟市秋の事業所ウオーキングチャレンジの参加事業所を募集しています!(新潟市保健所)
2025.08.14NEW 研修・セミナー 令和7年12月までの産業保健関係者向けセミナー一覧表をアップしました。
2025.08.07NEW トピックス 事務補助員を募集しています
2025.07.30 トピックス 「第62回 衛生管理者研修会」のご案内(一般社団法人 新潟県労働衛生医学協会 教育研修部)
2025.07.29 研修会開催報告 第35回研修会(2025年6月28日)
2025.07.09 行政・法令 一部の工作物の石綿事前調査には資格取得が必要になります(令和8年1月1日以降着工の工事から)(新潟労働局)
2025.07.09 トピックス 労災疾病等医学研究普及サイトの御案内 「石綿関連疾患診断技術研修(基礎・読影研修)」について
2025.07.01 トピックス 新潟産業保健研究会 第35回研修会 講演Ⅰケーススタディの回答例について
2025.06.25 行政・法令 新潟労働局版・第14次労働災害防止推進計画に関するアンケートの実施について(新潟労働局)
2025.06.24 トピックス 令和7年度民間企業における女性活躍促進事業【厚生労働省委託事業】のご案内
2025.06.24 トピックス 協会けんぽ新潟支部公式LINE友だち募集中!(全国健康保険協会 新潟支部)
2025.06.19 研修・セミナー 新潟産業保健研究会 第35回研修会申込みの受付を開始しました。
2025.06.17 トピックス 「令和7年度エイジフレンドリー補助金」のご案内(厚生労働省)
2025.06.17 トピックス 労災疾病等医学研究普及サイトの御案内 「両立支援コーディネーター基礎研修」について
2025.06.06 トピックス 令和6年職場における熱中症の発生状況(確定値)等について
2025.06.06 トピックス 「にいがたオレンジプロジェクト」賛同企業募集(新潟県福祉保健部)
2025.05.16 行政・法令 令和7年度「全国安全週間」の実施について(厚生労働省)
2025.04.25 研修・セミナー 令和7年度産業医向け(日医認定産業医研修)セミナー一覧表をアップしました。
2025.04.25 研修・セミナー 令和7年4月から10月までの産業保健関係者向けセミナー一覧表をアップしました。
2025.04.11 行政・法令 令和7年度における林業の安全衛生対策の推進について(厚生労働省)
2025.04.11 行政・法令 【新潟労働局】「チャレンジ新潟ゼロ災害運動2025」の実施について
2025.04.02 行政・法令 令和7年度における建設業の安全衛生対策の推進について(厚生労働省)
2025.03.11 行政・法令 令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施について(厚生労働省)
2025.01.07 研修会開催報告 第34回研修会(2024年12月21日)
2024.12.23 トピックス 新潟県の最低賃金が改正されました!!(新潟労働局)
2024.12.12 トピックス 労働者健康安全機構「両立支援コーディネーター基礎研修」について
2024.09.27 トピックス 済生会新潟県央基幹病院と治療と仕事の両立支援協定を締結しました
2025.08.14NEW 研修・セミナー 令和7年12月までの産業保健関係者向けセミナー一覧表をアップしました。
2025.07.30 トピックス 「第62回 衛生管理者研修会」のご案内(一般社団法人 新潟県労働衛生医学協会 教育研修部)
2025.07.29 研修会開催報告 第35回研修会(2025年6月28日)
2025.07.01 トピックス 新潟産業保健研究会 第35回研修会 講演Ⅰケーススタディの回答例について
2025.06.19 研修・セミナー 新潟産業保健研究会 第35回研修会申込みの受付を開始しました。
2025.04.25 研修・セミナー 令和7年度産業医向け(日医認定産業医研修)セミナー一覧表をアップしました。
2025.04.25 研修・セミナー 令和7年4月から10月までの産業保健関係者向けセミナー一覧表をアップしました。
2025.01.07 研修会開催報告 第34回研修会(2024年12月21日)
2024.07.02 研修会開催報告 第33回研修会(2024年6月29日)
2024.01.29 研修会開催報告 第32回研修会(2023年12月9日)
2024.01.29 研修会開催報告 第31回研修会(2023年6月10日)
2023.01.11 研修会開催報告 第30回研修会(2022年12月10日)
2022.06.25 研修会開催報告 第29回研修会(2022年6月25日)
2021.10.31 研修会開催報告 第28回研修会(2021年10月31日)
2021.06.05 研修会開催報告 第27回研修会(2021年6月5日)
2019.12.07 研修会開催報告 第26回研修会(2019年12月7日)
2019.06.01 研修会開催報告 第25回研修会(2019年6月1日)
2018.12.15 研修会開催報告 第24回研修会(2018年12月15日)
2018.06.02 研修会開催報告 第23回研修会(2018年6月2日)
2017.12.09 研修会開催報告 第22回研修会(2017年12月9日)
2017.09.10 研修会開催報告 第21回研修会(2017年6月10日)
2016.12.10 研修会開催報告 第20回研修会(2016年12月10日)
2016.06.04 研修会開催報告 第19回研修会(2016年6月4日)
2015.06.27 研修会開催報告 第17回研修会(2015年6月27日)
2014.12.06 研修会開催報告 第16回研修会(2014年12月6日)
2014.06.07 研修会開催報告 第15回研修会(2014年6月7日)
2013.12.14 研修会開催報告 第14回研修会(2013年12月14日)
2013.06.22 研修会開催報告 第13回研修会(2013年6月22日)
2012.12.08 研修会開催報告 第12回研修会(2012年12月8日)
2012.06.23 研修会開催報告 2012年度総会・第11回研修会(2012年6月23日)
2025.07.09 行政・法令 一部の工作物の石綿事前調査には資格取得が必要になります(令和8年1月1日以降着工の工事から)(新潟労働局)
2025.06.25 行政・法令 新潟労働局版・第14次労働災害防止推進計画に関するアンケートの実施について(新潟労働局)
2025.05.16 行政・法令 令和7年度「全国安全週間」の実施について(厚生労働省)
2025.04.11 行政・法令 令和7年度における林業の安全衛生対策の推進について(厚生労働省)
2025.04.11 行政・法令 【新潟労働局】「チャレンジ新潟ゼロ災害運動2025」の実施について
2025.04.02 行政・法令 令和7年度における建設業の安全衛生対策の推進について(厚生労働省)
2025.03.11 行政・法令 令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施について(厚生労働省)
2025.08.25NEW トピックス 開設時間変更のお知らせ【柏崎地域産業保健センター】
2025.08.21NEW トピックス 令和7年度「新潟県自殺対策推進月間」の実施について(新潟県福祉保健部)
2025.08.21NEW トピックス 「第16回がん分野勤労者医療フォーラム」の開催について
2025.08.18NEW トピックス 新潟市秋の事業所ウオーキングチャレンジの参加事業所を募集しています!(新潟市保健所)
2025.08.07NEW トピックス 事務補助員を募集しています
2025.07.30 トピックス 「第62回 衛生管理者研修会」のご案内(一般社団法人 新潟県労働衛生医学協会 教育研修部)
2025.07.09 トピックス 労災疾病等医学研究普及サイトの御案内 「石綿関連疾患診断技術研修(基礎・読影研修)」について
2025.07.01 トピックス 新潟産業保健研究会 第35回研修会 講演Ⅰケーススタディの回答例について
2025.06.24 トピックス 令和7年度民間企業における女性活躍促進事業【厚生労働省委託事業】のご案内
2025.06.24 トピックス 協会けんぽ新潟支部公式LINE友だち募集中!(全国健康保険協会 新潟支部)
2025.06.17 トピックス 「令和7年度エイジフレンドリー補助金」のご案内(厚生労働省)
2025.06.17 トピックス 労災疾病等医学研究普及サイトの御案内 「両立支援コーディネーター基礎研修」について
2025.06.06 トピックス 令和6年職場における熱中症の発生状況(確定値)等について
2025.06.06 トピックス 「にいがたオレンジプロジェクト」賛同企業募集(新潟県福祉保健部)
2024.12.23 トピックス 新潟県の最低賃金が改正されました!!(新潟労働局)
2024.12.12 トピックス 労働者健康安全機構「両立支援コーディネーター基礎研修」について
2024.09.27 トピックス 済生会新潟県央基幹病院と治療と仕事の両立支援協定を締結しました
2024.09.06 トピックス 石綿( アスベスト) の事前調査は 施工業者( 元請事業者 ) が 必ず行う必要があります!(厚生労働省)
2022.06.22 トピックス 職場における新型コロナウイルス感染症対策を推進するためのポイントの動画教材につきまして
2020.09.04 トピックス 「新型コロナウイルス(COVID-19)~職場対応も含めて」ダイジェスト版
新潟産業保健総合支援センター
ご案内
当センターは、新潟県内の「職場で働く方々の健康の保持、増進を図るために行う色々な活動」、「産業保健活動」を推進・支援するため、平成 10年4月に開設されました。
平成 26年4月、3つの産業保健事業(産業保健推進センター事業、メンタル対策支援事業及び地域産業保健事業)が一元化され「産業保健活動総合支援事業」となりました。当センターの属する独立行政法人労働者健康安全機構(以下「機構」という。)が同事業の実施主体となり、地域の医師会等の関係者の皆様にご協力をいただきながら同事業を行っています。
当センターでは、事業者や産業保健スタッフ等を対象に、専門的相談対応、各種研修・研修支援、個別訪問支援(メンタルヘルス対策・治療と仕事の両立支援の普及促進)、情報提供等を実施しています。
また県内 11か所に設置する「地域産業保健センター」では、常時50人未満の労働者を使用する事業者等を対象に、労働者の健康管理(メンタルヘルスを含む)に係る相談、健康診断の結果についての医師からの意見聴取、長時間労働者に対する面接指導、個別訪問指導等を実施しています。
お気軽にご利用ください。皆様のご利用をお待ちしております。
名 称 | 独立行政法人 労働者健康安全機構 新潟産業保健総合支援センター |
連絡先 | 電話: 025-227-4411 FAX: 025-227-4412 |
ご利用可能時間 | 平日 午前 8:30~午後5:15 ※休日:土曜日/日曜日/祝日/年末年始 |
所在地・交通アクセス


所在地 | 〒 951-8055 新潟市中央区礎町通二ノ町2077番地 朝日生命新潟万代橋ビル 6階 |
公共交通機関 をご利用の方 | JR新潟駅から新潟交通路線バスに乗車 所要時間約10分 礎町バス停下車 徒歩2分 |
車を ご利用の方 | 駐車場はありません。近くのコインパークをご利用ください。 |