お知らせ
2023.06.02NEW トピックス 【厚生労働省】「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」について
2023.05.30NEW 行政・法令 【厚生労働省】「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を策定しました。
2023.05.29NEW トピックス 「令和5年度両立支援コーディネーター基礎研修開催日程」を公開しました。
2023.05.24NEW トピックス 【厚生労働省からのお知らせ】「2022年度版健康スコアリングレポート」発行について
2023.05.24NEW 研修・セミナー 【重要なお知らせ】セミナー番号C-6-2(6月7日開催)に参加される皆様へ
2023.05.22NEW 研修・セミナー セミナー番号C-7-3が満席となりました。
2023.05.17NEW 研修・セミナー セミナー番号C-6-2、C-6-7、C-8-1が満席となりました。
2023.05.10NEW トピックス 新潟市ウオーキングチャレンジ参加事業所等を募集中(主催:新潟市保健所健康増進課)
2023.05.09NEW 研修・セミナー セミナー番号C-8-5およびC-9-2が満席となりました。
2023.05.02 行政・法令 【新潟労働局】令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
2023.04.26 行政・法令 【厚生労働省】騒音障害防止のためのガイドラインを改訂しました。
2023.04.26 トピックス 【新潟労働局】「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」(3/15~5/31)を設定します
2023.04.21 トピックス 【厚生労働省】労災疾病等医学研究普及サイトのご案内「メンタルヘルス」について
2023.04.20 研修・セミナー 令和5年度9月までの産業保健関係者向けセミナーをアップしました。
2023.04.14 行政・法令 【厚生労働省】「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」が改正されました。
2023.04.14 行政・法令 【厚生労働省】第14次労働災害防止計画に基づく「安全衛生対策におけるDXの推進」について
2023.04.14 行政・法令 【厚生労働省】令和5年度「全国安全週間」を7月に実施
2023.04.14 研修・セミナー 令和5年4月から9月までの産業医向け(日医認定産業医研修)セミナーをアップしました。
2023.04.10 行政・法令 【厚生労働省】「事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件」について
2023.04.10 行政・法令 【厚生労働省】「第10次粉じん障害防止総合対策の推進について」
2023.04.10 行政・法令 【厚生労働省】令和5年度における林業の安全対策の推進について
2023.04.10 行政・法令 【厚生労働省】令和5年度における建設業の安全衛生対策の推進について
2023.03.17 研修・セミナー セミナー番号C-4-1およびC-5-1が満席となりました。
2023.03.16 トピックス 【厚生労働省】労災疾病等医学研究普及サイト「アスベスト」について
2023.03.15 行政・法令 【厚生労働省】一人親方リーフレットのご案内
2023.03.13 トピックス 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令」、「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令」及び「労働基準法施行規則の一部を改正する省令」等の施行について
2023.03.13 研修・セミナー セミナー番号C-5-2「職場の熱中症対策」が満席となりました。
2023.03.01 トピックス 「健康寿命延伸フォーラム」のご案内(新潟県民医療推進協議会)
2023.02.21 トピックス 「令和4年度 働く世代のがん対策セミナー」に当センターも動画で参加しています
2023.02.20 トピックス 独立行政法人労働省健康安全機構(JOHAS) 2024年度採用事務職員募集のお知らせ
2023.05.24NEW 研修・セミナー 【重要なお知らせ】セミナー番号C-6-2(6月7日開催)に参加される皆様へ
2023.05.22NEW 研修・セミナー セミナー番号C-7-3が満席となりました。
2023.05.17NEW 研修・セミナー セミナー番号C-6-2、C-6-7、C-8-1が満席となりました。
2023.05.09NEW 研修・セミナー セミナー番号C-8-5およびC-9-2が満席となりました。
2023.04.20 研修・セミナー 令和5年度9月までの産業保健関係者向けセミナーをアップしました。
2023.04.14 研修・セミナー 令和5年4月から9月までの産業医向け(日医認定産業医研修)セミナーをアップしました。
2023.03.17 研修・セミナー セミナー番号C-4-1およびC-5-1が満席となりました。
2023.03.13 研修・セミナー セミナー番号C-5-2「職場の熱中症対策」が満席となりました。
2023.02.02 研修・セミナー 令和5年度産業保健セミナー(4月・5月開催分)の申込受付を開始しました。
2023.01.11 研修会開催報告 第30回研修会(2022年12月10日)
2022.12.02 研修・セミナー 「第15回 じん肺診断技術研修」のお知らせ(開催場所:川崎市)
2022.11.16 研修・セミナー 新潟産業保健研究会 第30回研修会(日医認定産業医研修、産業保健看護専門家制度研修)の申込受付中です。
2022.10.26 研修・セミナー 産業医向け(日医認定産業医研修)セミナーおよび看護職、事業者向け(Webセミナー含む)セミナーの令和4年度下半期一覧表をアップしました
2022.10.07 研修・セミナー 看護職、事業者向け(Webセミナー含む)セミナーA-11-1、A-11-2は中止となりました
2022.08.31 研修・セミナー 令和4年9月から11月までの産業保健セミナーについて
2022.06.25 研修会開催報告 第29回研修会(2022年6月25日)
2022.06.10 研修・セミナー 令和4年度上半期産業保健セミナーについて
2022.06.03 研修・セミナー 「日本産業保健法学会第2回学術大会(9月17・18日開催)のご案内
2022.06.02 研修・セミナー 令和4年度上半期産業保健セミナーについて
2022.05.18 研修・セミナー 令和4年度上半期産業保健セミナーについて
2022.05.02 研修・セミナー 令和4年度上半期産業保健セミナーについて
2022.03.25 研修・セミナー 令和4年度上半期産業保健セミナーについて
2022.03.15 研修・セミナー 令和4年度上半期産業保健セミナーについて
2021.10.31 研修会開催報告 第28回研修会(2021年10月31日)
2021.10.11 研修・セミナー 産業保健セミナー「治療と仕事の両立支援」ダイジェスト版
2021.06.05 研修会開催報告 第27回研修会(2021年6月5日)
2019.12.07 研修会開催報告 第26回研修会(2019年12月7日)
2019.06.01 研修会開催報告 第25回研修会(2019年6月1日)
2018.12.15 研修会開催報告 第24回研修会(2018年12月15日)
2018.06.02 研修会開催報告 第23回研修会(2018年6月2日)
2023.05.30NEW 行政・法令 【厚生労働省】「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を策定しました。
2023.05.02 行政・法令 【新潟労働局】令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
2023.04.26 行政・法令 【厚生労働省】騒音障害防止のためのガイドラインを改訂しました。
2023.04.14 行政・法令 【厚生労働省】「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」が改正されました。
2023.04.14 行政・法令 【厚生労働省】第14次労働災害防止計画に基づく「安全衛生対策におけるDXの推進」について
2023.04.14 行政・法令 【厚生労働省】令和5年度「全国安全週間」を7月に実施
2023.04.10 行政・法令 【厚生労働省】「事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件」について
2023.04.10 行政・法令 【厚生労働省】「第10次粉じん障害防止総合対策の推進について」
2023.04.10 行政・法令 【厚生労働省】令和5年度における林業の安全対策の推進について
2023.04.10 行政・法令 【厚生労働省】令和5年度における建設業の安全衛生対策の推進について
2023.03.15 行政・法令 【厚生労働省】一人親方リーフレットのご案内
2023.01.23 行政・法令 【厚生労働省】労災補償の対象となる疾病の範囲を定めた「職業病リスト」を改正しました
2022.12.26 行政・法令 新潟労働局「パートも!学生アルバイトも!新潟県最低賃金は時間額890円になりました」
2022.11.30 行政・法令 【厚生労働省】石綿障害予防規則の改正についてお知らせ
2022.10.21 行政・法令 新潟労働局「11月は過重労働解消キャンペーン月間です」
2022.10.11 行政・法令 【女性労働協会】「母性健康管理指導事項連絡カード(母性連絡カード)が改正され新しくなりました!」
2022.09.25 行政・法令 【厚生労働省】依存症について正しい知識と理解を持ち、当事者の方を早めに治療・支援につなげましょう
2022.09.05 行政・法令 【新潟労働局】「職場の健康診断実施強化月間」の実施について
2022.07.27 行政・法令 【厚生労働省】令和4年度「全国労働衛生週間」を10月に実施します
2022.06.20 行政・法令 【厚生労働省】「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行について」 ~化学物質による労働災害防止のための新たな規制について~
2022.05.24 行政・法令 厚生労働省委託事業「ラベル・SDS活用促進事業」のお知らせ
2022.05.20 行政・法令 【厚生労働省】「労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について」
2022.05.10 行政・法令 動画「オンラインによる医師の面接指導を実施するに当たっての留意事項」について
2022.05.06 行政・法令 【厚生労働省】「令和4年度全国安全週間の実施について」
2022.04.27 行政・法令 【厚生労働省】労災疾病等医学研究普及サイトのご案内「じん肺」について
2022.04.26 行政・法令 【厚生労働省】「令和4年度における建設業の安全衛生対策の推進について」
2022.04.20 行政・法令 【厚生労働省】「労働者の心身の状態に関する情報の適切な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針」の一部改正について
2022.04.20 行政・法令 【厚生労働省】「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」の一部改正について
2022.04.18 行政・法令 【厚生労働省】「令和4年度における林業の安全対策の推進について」
2022.04.08 行政・法令 【厚生労働省】「アレルギー疾患を有する者又はその家族に対する治療と仕事の両立支援について」
2023.06.02NEW トピックス 【厚生労働省】「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」について
2023.05.29NEW トピックス 「令和5年度両立支援コーディネーター基礎研修開催日程」を公開しました。
2023.05.24NEW トピックス 【厚生労働省からのお知らせ】「2022年度版健康スコアリングレポート」発行について
2023.05.10NEW トピックス 新潟市ウオーキングチャレンジ参加事業所等を募集中(主催:新潟市保健所健康増進課)
2023.04.26 トピックス 【新潟労働局】「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」(3/15~5/31)を設定します
2023.04.21 トピックス 【厚生労働省】労災疾病等医学研究普及サイトのご案内「メンタルヘルス」について
2023.03.16 トピックス 【厚生労働省】労災疾病等医学研究普及サイト「アスベスト」について
2023.03.13 トピックス 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令」、「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令」及び「労働基準法施行規則の一部を改正する省令」等の施行について
2023.03.01 トピックス 「健康寿命延伸フォーラム」のご案内(新潟県民医療推進協議会)
2023.02.21 トピックス 「令和4年度 働く世代のがん対策セミナー」に当センターも動画で参加しています
2023.02.20 トピックス 独立行政法人労働省健康安全機構(JOHAS) 2024年度採用事務職員募集のお知らせ
2023.02.10 トピックス 「THP健康づくり研修会(オンライン)」のご案内(新潟県THP推進協議会)
2023.02.07 トピックス 「令和4年度新潟大学ダイバーシティ研修会」のお知らせ(新潟大学)
2023.02.03 トピックス 上越地域産業保健センターは移転します。電話番号が変わりますのでご注意ください。
2023.02.03 トピックス 柏崎地域産業保健センターは2/3(金)~2/10(金)まで臨時休業させていただきます。
2023.01.27 トピックス 【厚生労働省】労災疾病等医学研究普及サイト「病職歴調査を活用した研究」について
2023.01.23 トピックス 「新潟市働きやすい職場づくり推進フォーラム」のご案内(主催:新潟市)
2023.01.19 トピックス 新潟労働局「令和4年度冬季無災害運動」実施について
2023.01.19 トピックス 「事業主・人事労務担当者・産業看護職向けオンライン講演」のお知らせ(長野産業保健総合支援センターから)
2023.01.06 トピックス 「治療と仕事の両立支援事例検討会開催のお知らせ(2/8 Zoom開催)」
2022.12.22 トピックス 【厚生労働省】労災疾病等医学研究普及サイトのご案内「じん肺診断技術研修」について
2022.11.09 トピックス 【重要】産業保健関係助成金に関する重要なお知らせ(令和4年11月9日公表)
2022.11.09 トピックス 「THP指導者研修会(オンラインによるレベルアップ研修会)」のご案内~働く人の認知症予防~ ほか (新潟THP推進協議会)
2022.11.07 トピックス 「行動災害防止対策セミナー」のご案内(石川産業保健総合支援センター)
2022.10.24 トピックス 新潟産業保健総合支援センター及び各地域産業保健センターをご利用の皆様へ
2022.08.31 トピックス 【重要】産業保健関係助成金の実施に関するお知らせ(令和4年8月30日公表)
2022.07.11 トピックス 令和5年度「産業医学調査研究」募集のご案内
2022.06.22 トピックス 職場における新型コロナウイルス感染症対策を推進するためのポイントの動画教材につきまして
2022.06.17 トピックス 【厚生労働省】労災疾病等医学研究普及サイトのご案内「医療従事者の安全」について
2022.06.17 トピックス 労働者(事業所)向け普及啓発ツール「8020達成型社会の産業歯科保健」について
新潟産業保健総合支援センター
ご案内
当センターは、新潟県内の「職場で働く方々の健康の保持、増進を図るために行う色々な活動」、「産業保健活動」を推進・支援するため、平成 10年4月に開設されました。
平成 26年4月、3つの産業保健事業(産業保健推進センター事業、メンタル対策支援事業及び地域産業保健事業)が一元化され「産業保健活動総合支援事業」となりました。当センターの属する独立行政法人労働者健康安全機構(以下「機構」という。)が同事業の実施主体となり、地域の医師会等の関係者の皆様にご協力をいただきながら同事業を行っています。
当センターでは、事業者や産業保健スタッフ等を対象に、専門的相談対応、各種研修・研修支援、個別訪問支援(メンタルヘルス対策・治療と仕事の両立支援の普及促進)、情報提供等を実施しています。
また県内 11か所に設置する「地域産業保健センター」では、常時50人未満の労働者を使用する事業者等を対象に、労働者の健康管理(メンタルヘルスを含む)に係る相談、健康診断の結果についての医師からの意見聴取、長時間労働者に対する面接指導、個別訪問指導等を実施しています。
お気軽にご利用ください。皆様のご利用をお待ちしております。
名 称 | 独立行政法人 労働者健康安全機構 新潟産業保健総合支援センター |
連絡先 | 電話: 025-227-4411 FAX: 025-227-4412 |
ご利用可能時間 | 平日 午前 8:30~午後5:15 ※休日:土曜日/日曜日/祝日/年末年始 |
所在地・交通アクセス


所在地 | 〒 951-8055 新潟市中央区礎町通二ノ町2077番地 朝日生命新潟万代橋ビル 6階 |
公共交通機関 をご利用の方 | JR新潟駅から新潟交通路線バスに乗車 所要時間約10分 礎町バス停下車 徒歩2分 |
車を ご利用の方 | 駐車場はありません。近くのコインパークをご利用ください。 |