研修・セミナー:産業保健セミナー

産業医、産業看護職、衛生管理者、事業者、人事労務担当者等の産業保健関係者等を対象としていますので、産業保健に携わる方ならどなたでもご参加いただけます。

なお、日本医師会認定産業医研修の単位取得はできませんのでご留意ください。

産業保健セミナー
申込方法

お申し込みフォームにてお申し込みください。

お申し込みフォームはこちらから

お申込み時の個人情報の管理を徹底するため、FAXでのお申込みを廃止させていただくこととなりました。

受付完了メールにてお申し込み内容をご確認ください。
お申し込みの変更・キャンセルは事前に必ずご連絡ください。

お電話・FAXまたはお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

ただいま多くの方がキャンセル待ちとなっておりますので、ご協力をお願いします。

研修当日

 受講受付が完了した方への連絡はしませんので、当日会場にお越しください。

産業保健セミナー
お申し込みフォーム

    必須セミナーを選択
    (複数選択可)
    A-8-2    働く人の難聴予防                録画配信A-8-3    産業保健活動の基礎③              オンライン(8月26日)A-9-1    70歳就業時代の職場の安全・健康対策       録画配信A-9-2    女性の健康面に配慮した職場環境をつくるために  録画配信A-9-3    産業保健と歯科                 録画配信A-9-4    産業保健活動の基礎④               オンライン(9月25日)A-10-1    健康診断と事後措置の実際             録画配信A-10-2    ハラスメント行為と職場の対策            録画配信A-10-3    職場のメンタルヘルス             録画配信A-10-4    最近の職場における喫煙対策          録画配信A-10-5    産業保健活動の基礎⑤            オンライン(10月23日)特別研修  【初級者編】産業保健活動に有効なエクセルの基本  (対面研修) (9月26日.参加要件有)A-11-2    職場における化学物質の自律的管理の実際      録画配信A-11-3    高ストレス者の面接指導と報告書・意見書の記載について     録画配信A-12-1    メンタルヘルス不調者の職場復帰支援の実際          録画配信A-12-2    産業保健活動の要:安全衛生委員会と職場巡視の実務       録画配信A-12-3    過労死等の防止対策~適正な労務管理~            録画配信日医認定産業医研修(産業医以外の方) 下記の連絡事項にセミナー番号をご記入ください。(対面研修)
    必須
    必須
    必須
    必須受講者の職種
    必須
    任意
    必須

    (半角数字)

    必須
    必須
    任意

    必須メールマガジン

    新潟産業保健総合支援センターでは毎月1回メールマガジンを無料配信しております。 (セミナー案内等のご案内も掲載)

    必須

    ページの先頭へ